新体操W杯ソフィア大会2021 レポート②

報告者:新体操強化本部長 山﨑浩子

<大会2日目>個人総合後半

大岩のクラブは出だしのパンシェのローテーションで良く回っていたが、終末に若干崩れた。しかし、そこからリズムを崩さず、
D15.700
E7.850
計23.550

リボンは踊れる喜びを感じているような演技であったが、1箇所リボンのキャッチの判断を誤った。
D12.400
E7.700
計20.250

ミスは出たものの、大岩はリボン予選6位で種目別決勝に進んだ。

喜田のクラブは、エネルギーのある演技であったが、ラストの投げが前に行き、執念でキャッチ。
D15.300
E7.400
計22.700

リボンは足投げの際にリボンが近くなり、焦ったのか、足にリボンをひっかけるのに数回手間取った。
D12.200
E7.750
計19.950

【個人総合】
1位 Lynoy ASHRAM     98.450
2位 Boryana KALEYN      98.250
3位 Alina HARNASKO      96.150
4位 Anastasiia SALOS     93.250
5位 Katrin TASEVA      92.500
6位 Viktoriia ONOPRIIENKO 90.700
7位 Laura ZENG      90.200
8位 大岩千未来         89.075
17位 喜田純鈴        85.050

個人競技は出場選手の顔ぶれもほとんど変わらず、やっている内容もどの選手も変わらないが、その中でもブルガリアやベラルーシの選手は、他の国と違う手具操作に挑戦している印象であった。
また10位に入ったイタリアのSofia RAFFAELIは非常に小さな選手であるが、身体難度の精度も良く、手具操作においても秀でており、場内の拍手を誘っていた。
大岩と喜田は、現状維持をしている選手たちの中にあっては、進化が見られた。
たくさんの技を入れ込んでいく中で、どの選手も姿勢欠点が見られ、四肢の美しさに欠ける選手が多い中で、美しいラインを保っていると思われる。

<団体総合後半>フープ3&クラブ2

日本はボールに比べて動きが良くなっていたが、中盤のフープの跳ね返しで選手間が近くなり、場外。
しかし慌てずにすぐに跳んでくる手具を処理したうえで、予備手具に一番近い選手が予備手具を取って、残りの演技をこなした。
また、フープの2本投げ(片手投げ)などは、予備手具を使うことでフープの大きさなどが違うことを考慮して、両手での2本投げに変更するなど、日ごろの練習の成果が出る形となった。
失敗はあるが、最後まであきらめずに演技するという姿勢は評価できるであろう。

D26.200
E7.050
P0.3
計32.950

出場選手
杉本早裕吏、松原梨恵、竹中七海、鈴木歩佳、熨斗谷さくら

1位ブルガリア
D32.100
E8.100
計40.200

【2種目合計】
1位ブルガリア    84.350
2位アゼルバイジャン 70.950
3位日本       70.650
4位ロシア      69.500
5位ドイツ      68.950
6位エストニア    66.350
7位メキシコ     66.100
8位トルコ      65.850
9位ベラルーシ    62.500
10位ギリシャ     55.600
11位スペイン     54.150

どの国も多数の連係技を入れ込んでいるため、一度失敗するとどこからつなげれば良いかわからずにフリーズするシーンが多く見られた。
また連係のボールの高さや転回とのタイミングなど、もっと精査されるべきだと感じた。中でもボールのつかみはルール上減点項目であるにも関わらず、ボールの投げ受け、ステップなど多くの場面でボールを掴みっぱなしであり、実施面での減点についても精査してほしいと思う。
団体でありながら団体同時性などはなにも感じられず、ただボールを投げて回転しているだけの演技ばかりであるが、それもこのルールの中で勝とうとすれば致し方ないこと。そういう中でどう個性を見せていくかは難しいところであるが、今後はより正確でありながらエネルギーのある演技をめざしていきたい。

 

大会結果・情報ページ